自民党総裁選が行われ、岸田文雄氏が新しい総裁に選ばれました。1回目の投票で有効投票総数762票の過半数を超える候補者がいなかったため、上位2名(岸田氏と河野氏)による決選投票となり、岸田氏が新しい総裁に選ばれました。
1回目投票
1位 岸田文雄 256票(議員票146、党員票110)
2位 河野太郎 255票(議員票86、党員票169)
3位 高市早苗 188票(議員票114、党員票74)
4位 野田聖子 63票(議員票34、党員票29)
上位2名による決選投票
議員票だけを見ると、1位岸田氏146、2位高市氏114、3位河野氏86、4位野田氏34。
党員票だけを見ると、1位河野氏169、2位岸田氏110、3位高市氏74、4位野田氏29。
岸田氏は決選投票で議員票を103増やしており、高市氏と野田氏の議員票148のうち70%を獲得したことになります。
一方、河野氏は決選投票で都道府県票47のうち39を獲得しましたが、決選投票では党員票の持票が382から47に減ってしまったため、河野氏にとっては苦しくなってしまいました。もし、決選投票でも党員票の持票が382あったらどういう結果になっていたのでしょうか。
自民党の総裁選2021特設サイトがありますので、ご興味のある方はご確認ください。都道府県別の投票数なども掲載されています。
https://www.jimin.jp/election/sousai21/